特殊分析・測定

ダイオキシン類分析

ダイオキシン類分析

ダイオキシン類対策特別措置法などの規制に基づき、発生源対策や汚染状況の調査・測定を行います。特定計量証明事業(MLAP)の認定を受け、適切な品質管理のもと、環境水・排水・環境大気・排ガス・土壌・底質等の各媒体についてサンプリング及び分析を提供いたします。外部精度管理試験等にも積極的に参加し、分析精度の維持向上に日々努めております。

映像を見る

公定法のみならず、土壌汚染サイトにおける迅速法を用いたダイオキシン類分析、各媒体についてのダイオキシン類分析などを迅速に実施いたしております。

アスベスト

アスベスト

平成18年9月に労働安全衛生法が改正され、石綿含有率が1%から0.1%になりました。また、平成20年2月に厚生労働省の通達により対象石綿が6種類(クリソタイル、アモサイト、クロシドライト、トレモライト、アクチノライト、アンソフィライト)に増えております。年々変化する規制や、最新の分析方法にすばやく対応し、石綿の定性・定量分析を提供いたします。

また、統一精度管理事業にも積極的に参加し信頼性の維持向上を図っています。

映像を見る

 

汚泥・廃棄物

汚泥・廃棄物

産業廃棄物の排出事業者は、特別管理産業廃棄物の判定、または、海洋投入処分、埋立処分の許可のために、試験検査を実施する必要があります。各種法令に基づき、溶出試験、含有試験を実施いたしております。

 

ごみ質

ごみ質

ごみ質分析は、一般廃棄物処理事業に対する指導に伴う留意事項について(環整95号)に記述されており、焼却施設の管理、処理・減量計画だけでなく、ごみの燃料利用等の再資源化のための分析などを提供いたしております。

ごみ質の組成分析、熱灼減量、工業分析、発熱量分析などを実施いたしております。

異物分析(SEM-EDX、X線、IR)

異物分析(X線、IR)

水道水や井戸水、食品中の混入物のような異物を、蛍光X線分析装置、フーリエ変換型赤外分光光度計(FT-IR)、X線回折分析装置走査型電子顕微鏡(SEM)及び元素分析等で測定を行うことにより、原因を調査いたします。

ストレーナーや配管の閉塞物、RO膜付着物、製造工程中に検出された異物の分析などを実施いたしております。

お問い合わせ・分析のご依頼はこちら
  • 水質調査
  • 環境調査
  • 土壌調査
  • 大気・作業環境・臭気測定
  • 食品分析
  • 特殊分析・測定
  • 検査・試験・実験・メンテナンス
  • 放射性物質検査
このページのトップへ戻る